ダイエット外来
体重や体重に関する健康障害でお困りの方

肥満が原因で健康障害(糖尿病、脂質異常症、高血圧など)を引き起こしている場合、または内臓脂肪が蓄積している場合を「肥満症」と定義され、積極的に減量指導・管理することが推奨されています。健康障害が起きていない段階からの減量指導も必要となります。また、肥満は関節疾患や癌の発症にも関連していると言われています。
一方で、日々の努力では簡単に体重を落とすことが難しいケースが現代社会ではよく見られます。肥満や健康障害の程度がどのくらいかをまずは検査で見極め、必要に応じて薬物治療の助けを借りることが望ましい場合もあります。
当院では、糖尿病の診断になる方には「保険診療」で治療(薬剤治療や栄養相談など)を行うことができます。その検査も可能です。薬剤治療に関してはマンジャロを推奨しております。栄養相談は平日夜や休日に自宅で受けられるオンライン指導です。当院では、運動のプラン提供はありません。エステ機器やマッサージ、サプリの提供もありません。
場合によって「自費治療」も可能です。通販商品では偽物が流行しており、ご注意ください。
ご不明点がある方は、まずはお電話などでお気軽にご相談ください。
注意事項
たとえば、BMI(体重kg÷身長m2)が20以下の様にやせ型の方は上記の治療対象となる可能性は極端に低いことが予想されますので受診は推奨いたしません。
BMI計算例
①身長170cm、体重80kgの場合
BMI=80/(1.7x1.7)=27.6
②身長160cm、体重45kgの場合
BMI=45/(1.6x1.6)=17.6