訪問診療とは

訪問診療のイメージ写真

訪問診療は往診と異なり、訪問の日時を決めて、計画的に診療を行うものです。原則的に月2回の訪問となっており、たとえば「毎月第2・4〇曜日の〇時から」というようにスケジュールを決め、その日に医師や看護師が患者様のご自宅や施設を訪問し、診療を行います。

診療内容を含めた診療計画に関しては、患者様ご本人とご家族様、これまで入院や通院していた病院などの主治医の先生、ケアマネジャーの方等を交えてお話し合いをし、決定していきます。診療内容としては、診察および薬の処方や各種処置などがあります。また患者様やご家族様より療養における様々な不安や対処などについてのご相談もお受けし、アドバイスいたします。

現在、医療技術の向上や、医療機器の小型化・高性能化によって、手術や放射線治療を除けば、在宅においても病院に入院することに近い医療を受けることができます。長期入院が制度上難しい場合、住み慣れた場所で暮らしたいという場合などは、訪問診療をご検討ください。

 

訪問診療の対象となる地域

訪問診療には対象地域があります。基本的には医療機関の所在地から半径16km圏内と決められています。移動時間としては、車で約20分の範囲内が基準となります。当院であれば、茅ケ崎市をはじめ、寒川町、藤沢市の西部、平塚市の東部などが対象地域となります。その他の地域も条件等によっては対応可能の場合もありますので、お気軽にご相談ください。

訪問診療の対象となる方

訪問診療の対象となる方は、自宅や施設などの「居宅」で療養を行っていて、疾病や傷病のため、病院に通院して診療を受けることが困難な方、とされていますが、患者様やご家族さまのご希望や、主治医の先生の判断などによって、総合的に判断されます。

以下のような、何らかの理由で通院が難しい方が訪問診療の対象となります。

  • 障害や高齢などが理由で、要介護状態にあり、一人での通院が難しい方
  • 外傷などの後遺症により歩行が困難な方
  • 寝たきり、あるいは寝たきりに準じた状態で通院ができない方
  • 胃ろう、カテーテル等を装着していて移動が困難であり、居宅での医療管理が必要な方
    など

特に糖尿病をお持ちの方には、より専門的な治療を提供します
(よりシンプルな治療法で、患者さん・ご家族の負担が少ない方法を提供します)

上記以外の理由でも、ご自宅や施設での療養を希望される方、病院を退院後、ご自宅や施設での療養を送られる方など、様々な方が訪問診療の対象となります。訪問診療を希望される場合は、ご不明点等、お気軽にご相談ください。

訪問診療で受けられる処置や検査

訪問診療では、全身状態の管理を基本として、以下のような処置や検査が可能となっています。

訪問診療で実施できる処置や検査の例

  • 体温や血圧などの測定による健康管理
  • 採血、検尿などの検査
  • 超音波(エコー)、心電図などの検査
  • 薬の処方、点滴
  • 経管栄養、中心静脈栄養管理
  • 胃ろう管理
  • 経尿道カテーテル、各種ストーマの管理
  • 在宅酸素療法管理
  • 褥瘡(床ずれ)への処置
  • 新型コロナウイルス、インフルエンザなど感染症の検査
  • 予防接種の対応
    など

特に糖尿病をお持ちの方には、より専門的な治療を提供します
(よりシンプルな治療法で、患者さん・ご家族の負担が少ない方法を提供します)

病状や生活環境等の変化があった場合等、随時、診療内容の見直しを行っていきます。また容体の急変などにより入院が必要と認められた場合は、迅速に病院と連携して対応します。

当院での訪問診療をご検討いただく場合

まずはお電話にてお問い合わせください。ケアマネジャーがいらっしゃる場合は、ケアマネジャーに当院を検討したい旨、お伝えください。スタッフが患者さまのご希望や状態などをお伺いさせていただきます。

必要に応じ、当院の医師およびソーシャルワーカーが、ご説明をいたします。その上で、当院での訪問診療が決定した場合は、主治医の先生、ケアマネジャーの方々とも連携を取り、ご家族のご負担や経済的側面まで考慮しつつ、どんな暮らしがしたいのか、などのご希望・ご要望をうかがい、診療計画や訪問スケジュールを立案していきます。

診療計画やスケジュール、費用等につきまして、ご同意が得られましたら契約となり、スケジュールに沿って訪問診療開始となります。

訪問診療に関わる費用について(2024年度時点)

月額の費用の目安/医療費、居宅介護療養管理指導費(月2回訪問の場合)

※追加検査料などが別途かかります。
  自己負担割合 1カ月の費用の目安
高齢者の方 1割 8,000円
2割 18,000円
3割 26,000円
一般の方 3割 20,000円~30,000円
  • 訪問診療は医療保険の適用となります。
  • 医療保険の自己負担額には上限があります。
    高齢者70歳以上(1・2割負担)…8,000~18,000円/月
    高齢者70歳以上(3割負担)…160,000~250,000円/月
  • お住いの形態(自宅か施設か)、訪問診療を提供する患者さまの人数(個別診療か集団診療か)、身体の状況、診察の頻度、保険の自己負担割合によって費用が異なります。
  • 診療計画以外の処置や検査、訪問スケジュール以外の往診を行った場合は、別途費用が掛かる場合があります。